Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class '' not found in /home/r004200/rikuikusuccess.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 292
初詣はお寺と神社どちらに行く?ご利益の違いや作法を知っておこう | Meet-up

初詣はお寺と神社どちらに行く?ご利益の違いや作法を知っておこう

初詣は神社に行きますか?お寺に行きますか?各家庭によりお寺に行く人も入れば神社とどちらに行くかでしょう。

中には、神社とお寺どちらに行っていいのか迷う人もいるはずです。初詣は、お寺・神社どちらに行っても問題ないです。

今回は、初詣の神社とお寺の作法やどちらに行ってもいい理由などについて紹介します。

初詣に伺う時に違いを知っていますと違った見方ができると思います
お寺と神社の違いをマスターしましょう!

目次

スポンサーリンク

初詣はお寺と神社ではどちらに参拝?

参拝 女性

お寺と神社どちらかに絶対に行かなくてはならないという決まりはありません。

初詣は、神様に一年無事に過ごせるようにお祈りする行事なので、神様であればお寺でも神社どちらに行ってもOKです。

神社を信仰している場合は神社に、仏教ならお寺と信仰している宗教がある場合はその宗教に関連する場所に参拝していいです。

また、お寺と神社を何か所も回るのも問題ないです。ただ、神様にお願いごとやお祈りをするのですから、きちんと敬意を払ってお参りしましょう。

お寺と神社の違いは?

神社

お寺と神社の違いについて紹介します。

お寺とは

お寺は、仏教を信仰する宗教施設で、僧侶や尼僧が住み込みで仏道の修行を日々行っています。

お寺の本殿には、「本尊」と呼ばれる仏像が置かれており、お祈りする対象となっています。

本尊の他に、掛け軸や小さな仏像など様々な物が置かれており、どれも歴史的価値の高い物が多く置かれています。掛け軸や他の仏像も信仰する対象となっています。
お寺により信仰するためだけに置いている所もあれば、歴史的文化を保存する場となっている寺もあります。

昔は、寺と言うのは教育や福祉の場、仏教を民衆に伝える場でありましたが、時代と共に墓参りや葬儀、観光スポットの場となりました。

観光スポットの場になったからといって、寺ごとの仏教の違いについて理解できなくても大丈夫です。最大限の敬意を払ってお参りする事を忘れずに。

神社とは

神社は、日本発祥の神道を信仰する宗教施設で、古き神々を祀っています。

仏教と違うのは、仏像などの物を信仰の対象としていないことです。神道を信仰しているので、死を穢れと認識しており葬式を行いません。

逆に結婚式はお祝い行事なので、神社で結婚式を行う事があります。

神社もお寺と同じく、観光スポットになっている所が多いです。ここでも最大限の敬意と作法を守ってお参りしましょう。

神社の作法とお寺の作法の違い

女性 着物

神社とお寺の作法の違いを紹介します。

お寺の作法と参拝の仕方

お寺の敷地に入る時は、山門と言う巨大な門があるので、門の下をくぐります。くぐる前に軽く一礼して敷居を踏まずに通りましょう。

参道を歩く際も、参道の真ん中は仏様が通る道なので、左右の端を歩くように。

手水場という手を清める場があるので、参拝の前に手を清める必要があります。

    柄杓を右手に持って水をすくい、左手に水をかける
               ↓
    柄杓を左手に持ち替えて、右手に水をかける
               ↓
    右手に柄杓を持ち替えて、左手に少量の水ためて口をすすぐ
               ↓
    柄杓を縦にして柄杓の持ち手に水をかけて清める

手を清めたら、参拝をしますが、お寺により線香を供える香閣がある所もあるので、手の他に線香の煙で体も清めましょう。

手や体を清めたら、本堂の前にある賽銭箱にお賽銭を入れ、手を叩かずに合掌して心の中で仏様に対してお祈りや感謝を言います。

神社のように鳴らすものがあったら、賽銭を入れた後に鳴らし手を合わせましょう。

参拝が終わってお寺から出る時は、仏様に対して手を合わせて一礼します。

神社の作法と参拝の仕方

神社の鳥居をくぐる時に、一礼をしてから入ります。神様ですから敬意を払いましょう。

参道もお寺と同じく真ん中は神様が通る道なので、左右の端を歩くように。手水場で手を清めたら、本堂前の賽銭箱にお賽銭を入れます。

お賽銭を入れたら、鈴を鳴らして「二礼二拍手一礼」をします。

言葉の通り、2回深いお辞儀→2回手を叩く→手を合わせたまま心の中で挨拶やお祈りをする→1回深くお辞儀したら参拝終了です。

お寺と神社のNGな行動

女性 手水

お寺と神社のNG行動は以下の通りです。

    鳥居・山門の前で話し込まない
    参道の真ん中を大きな声で話しながらだらだら歩かない
    境内いる間は私語を慎み、静かに歩く(走り回らない)
    お賽銭を投げ入れるように入れない
    境内にゴミを置いていかない
    境内の飲食指定エリア以外での飲食は禁止
    喫煙禁止
    ご神体・仏像・ご神獣の撮影禁止(フラッシュ撮影も禁止)
    境内の建造物に触れない
    手水する際に、柄杓に口を付けない
    お賽銭する前に落としたお賽銭を入れない
    本殿に入る際に、裸足で入らない
    畳のへりや敷居を踏まない
    参拝せずに御朱印を受けとらない

お寺や神社は神様・仏様がいる神聖な場所ですから、先ほど紹介したNG行動はマナー違反に当たります。

これらのNG行動を自宅でやられたら、どう思いますか?不快に感じますよね。それと同じで、神社もお寺も仏様・神様が住んでいる場所ですから、マナーに注意しながら敬意を払ってお参りしましょう。

ご利益の違いは有るの?

招き猫

神社とお寺のご利益は、本当にご利益があるというわけではありません。

そもそも、ご利益は「神様・仏様が民衆に与えてくださる恩恵・幸福」の事を指しています。

お神社寺に行けば必ず願いが叶うというわけではなく、神様・仏様は願いが叶うように手伝っているだけです。

願いが叶うようにするには、本人の努力が一番大事だという事だと思います。

初詣はいつからいつまでに行くべき

神社
初詣は、年が明けて初めて神社・寺に行く日と言う意味があります。初詣に行く期間は特に決まっていません。

決まりはありませんが、元日から3日までか7日以内までに初詣にお参りするのが一般的と考えられています。

まとめ

合掌

初詣で、お寺か神社どちらか行くべきか悩んでいる方は、今回の内容を試しに読んでみてください。

お寺も神社も神様・仏様が住んでいる家ですから、失礼のないようにマナーに気をつけ敬意を払いましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です