3月27日はさくらの日、さくらの日の由来や見所などをご紹介

春と言うと桜やお花見の季節ですよね。桜と言えば、
「桜の日」という日がある事を知っていますか?

今回は、さくらの日の由来や見所などを紹介します。

目次

スポンサーリンク

さくらの日とは?

女性 悩み

さくらの日とは、日本さくらの会が1992年に制定した記念日の事です。

さくらの日が3月27日になった理由は、2つあります。

    語呂合わせ
    27の3×9を「さく(咲く)」とかけて、
    桜の見頃を迎える地域が3月27日に多いから3月27日に制定したと言われています。

    七十二候
    七十二候とは二十四節気を3分割したものです。
    二十四節気は1年を半月ごとに分けて季節の変化を示したもので、春分や夏至などが該当します。

    春分も七十二候で3分割した内の一つで、桜の開花期を表す「桜開始」を示します。
    桜の開花時期が暦で大体3月27日が多いので、桜の日の由来となったとされています。

お花見はいつから始まった?

お花見は、奈良時代の貴族が梅の花を観賞する事から始まりました。
平安時代に移ると、梅から桜へと移り変わりました。

最初は貴族の行事でしたが、鎌倉・奈良時代に入ると武士階級にも広がっていきました。
農民に広まったのは、江戸時代に入ってからです。

当時の農民のお花見は、桜鑑賞ではなく豊作祈願の神事として行われていたそうです。

桜の花言葉

桜の花言葉は、桜の種類により異なりますが一般的な花言葉は、
「精神美」「優美な女性」「純潔」
です。

種類ごとの花言葉でいうと
ソメイヨシノは、「高貴」「清純」「精神美」「精神愛」「優れた美人」

八重桜は、「理知」「しとやか」「豊かな教養」「善良な教育」「理知に富んだ教育 」

枝垂れ桜は、「優美」「純潔」「精神美」「淡泊」「ごまかし」です。

江戸っ子流のお花見は仮装がブーム?コスプレ?

江戸時代の江戸っ子流のお花見スタイルは、
「酔狂」という仮装が流行っていました。
酔狂は、現代でいうハロウィン感覚で、
武士が町人のコスプレをしたりなど人に迷惑をかけなければどんな格好もOKでした。

さくらの日に行われるイベント

イベント 子供

さくらの日に行われるイベントは、「みなとみらい21 さくらフェスタ」があります。
みなとみらい21にある桜並木通り各種イベントや綱引き、パレードなど行われます。

あとは、「さくらの女王」という日本さくらの会がさくらの日にちなんで「さくらの女王」を選出するイベントです。

選ばれた「さくらの女王」は、国内・国外のさくらに関する様々なイベントで活動を行います。さくらの普及活動ですね。

千代田のさくらまつり」もあり、皇居の西側・千鳥ヶ淵の遊歩道の桜並木で行われるイベントです。

千鳥ヶ淵はボートがあるため、お堀から桜を楽しんだり、ライトアップも行われているので、夜桜見物もできます。

全国桜スポット5選

お花見

全国の桜スポット5選を紹介します。

    北海道 二十間道路桜並木
    直線7kmの両脇に2000本を超えるエゾヤマザクラなどの桜並木が続く日本屈指の桜スポットです。
    北海道なので見頃時期は、5月上旬と一般的な開花時期より遅いです。

    7kmにかけて桜並木が続くので、ドライブやサイクリング、ツーリングなどにもおススメです。

    宮城県 白石川堤一目千本桜
    宮城県の柴田町にある「船岡城址公園」付近にあり、
    名の通り千本を超えるソメイヨシノの桜並木が続いています。東北の桜の名所の1つです。

    ソメイヨシノの中には、幹の太さや枝ぶりが日本一と思われる巨木もあり、圧巻されます。

    埼玉県 権現堂堤の桜
    埼玉県幸手市の風景を代表する桜スポットで、
    約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって植えられており、春には桜の花のトンネルとなります。

    桜の他に地元住民により菜の花、アジサイや曼殊沙華、水仙などが植えられています。
    春には、桜のピンク色と菜の花の黄色とのコントラストが相まって絶景です。

    山梨県 新倉山浅間公園
    一年を通して富士山の絶景スポットでもあります。
    春には富士山と650本の桜が一枚の絵画のような絶景です。

    岩手県 小岩井農場の一本桜
    残雪の岩手山を背景に、樹齢100年以上の一本桜が立っています。
    雪が残る秀峰岩手山と一本桜の美しさからドラマのシーンにも使われています。

さくらの日にちなんで女王が決まる?

さくらの会は、2年に1度全国から「さくらの女王」が選ばれます。
桜の保護や育成活動、さくら祭り・さくらの植樹式などに参加するなどの活動を行っています。

歴代さくらの女王は、戸川さくら、志賀さくら、吉田さくらです。
さくらの会

日本に多い桜の木は

日本に多い桜は、ソメイヨシノです。ソメイヨシノは、
江戸時代後期に人の手によって開発され第二次世界大戦後から昭和の高度経済成長期にかけて、
全国で多く植えられたそうです。

桜はお花屋さんで買える?

桜は、花木・切り花として花屋で売られています。
時期によって店頭に出る桜も違いますが、

特に、花屋でよく売られている桜は、

「啓翁桜(けいおうざくら)」

「八重桜(やえざくら)」

「彼岸桜(ひがんざくら)」

「東海桜(とうかいざくら)」

啓翁桜は、5000円前後、八重桜・彼岸桜・東海桜は、3000円前後の価格で購入できます。

まとめ

桜

あと2か月も立てば桜の時期です。
お花見がいつから始まったのか、
桜の花言葉など桜に関する情報は豆知識程度に覚えておいてもいいのかもしれませんね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です