新1万札はいつから発行される?デザインや人物はどうなのか?

2019年4月5日元号が平成から令和になった時に、新紙幣の発行が発表されましたよね。発表されてから1年以上たちますが、「いつ発行される?」と思う方もいるでしょう。

今回は、新紙幣の発行日やデザインとなる人物などについて紹介します。

目次

スポンサーリンク

新1万円札はいつから発行

一万円札
令和になった際に、政府が2024年度をめどに千円・五千円・一万円札の新紙幣を発行すると発表しましたが、発表から1年以上経っています。いつになったら新紙幣が発行されるのか疑問に思う方も多いでしょう。

新紙幣の発行日については、当時の財務大臣であった麻生太郎は、「新紙幣の印刷開始に、2年半、ATMなどの紙幣機器への準備完了に2年半かかる」と説明をしています。

新紙幣の発行日について発表がないのは、新型コロナウイルスが流行している時に、新紙幣を発行しても逆に混乱してしまうのかもしれせん。

また、発行を開始仕様とした途端に新型コロナウイルスが流行しだしたので、コロナ対策に遅れをとっているのかもしれませんね。

新1万円札の人物と功績

渋沢栄一
新一万円札のデザインとなる人物は、日本資本主義の父と呼ばれている渋沢栄一です。渋沢栄一は、幕末から明治、大正、昭和と激動の時代を生き抜き、数百もの会社の設立にも関わり、1代で日本資本主義経済の骨組みを作り上げた人物と評されています。

渋沢栄一と聞くと2021年放送開始のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公だと思い出す人が多いのではないでしょうか。

新1万円札:渋沢栄一(しぶさわ えいいち)

農家の息子として生まれ、幼少期から学問を学び徳川家15代将軍・徳川慶喜に仕えます。20代の頃にパリの万国博覧会など海外の産業文化に触れ、明治維新の頃には「商法会所」を設立し、養蚕業の普及や農業の振興に尽力しました。

その後、明治政府に仕えて財務省で新たな国づくりに尽力した後に、財務省を辞め実業家に転じます。

実業家として日本最初の銀行となる「第一国立銀行」を開業し、その後も第一国立銀行を拠点に株式会社の創設などに力を注ぎ、91歳で生涯を閉じるまで公共事業(東京証券取引所、東京ガスやキリンビールなど)を含め600以上の会社設立・経営に携わりました。
新一万円札

新1万円札の刷られる枚数、何処で刷られる?

新紙幣の発行日や枚数などについて政府から公表されていないので。現在の使われている紙幣と同じ枚数が発行されるのかというと断言できません。

ただ、今キャッシュレス化が進んでいるので新紙幣の印刷枚数は少ないのではないでしょうか。

紙幣印刷は、国立印刷局という独立行政法人が行っており、全国4か所の工場(東京 小田原 静岡 彦根)で印刷されています。

新1万円札のデザインの特徴

一万円

新一万円印刷のデザインの特徴は、肖像の3D画像が回転するホログラムを使うそうです。なぜ、ホログラムを使うかと言うと、偽造防止対策のためです。

また紙幣ごとの種類による識別の向上性も目的としており、指で触っただけでどの紙幣なのか分かるマークの形状や紙幣数字を大型化するなど現在の紙幣とは異なるデザインになります。

新一万円札の表裏のデザインは、表は渋沢栄一の肖像と渋沢栄一が設立した第一国立銀行(現みずほ銀行)や東京ガス、キリンビールなどの各社があります。裏面は、歴史的建造物である東京駅です。
新い万円札

なぜ20年事に変える必要が有るのか

紙幣を20年ごとに変えるかというと、偽札作りを防ぐために定期的に紙幣のデザインを変えています。
それほど偽造をする方が居るのですね。
新一万円札渋沢

お札の人物に選ばれる為の功績基準

紙幣の肖像に選ばれる基準は、「日本国民誰もが知っている人物」「世界に誇れる偉業を成し遂げた日本人(文化人)」「精密な人物像の写真や絵画を入手できる人物」です。

この基準を見ると、確かに福沢諭吉は、慶応義塾大学の創設者で日本の近代化に貢献し、学問の父/学問のすゝめで知られています。

今回の新一万円の渋沢栄一も現みずほ銀行やキリンビールなど数多くの会社の創設・経営に携わりました。

功績を見ると選考基準の条件を満たしていると言えますね。

新紙幣の変更は、一万円の他に五千円・千円札も変更になります。五千円と千円札の人物がそのような功績を上げた人物なのか紹介します。

新5千円札:津田梅子(つだ うめこ)

津田梅子は、岩倉使節団の最初の女学生の一人で、日本で初めて私立の女子高等教育機関(現津田塾大学)を設立しました。

津田梅子はアメリカへの留学で、日本とアメリカの女性への教育制度の違いに気づきます。当時の日本では、「女は家に尽くす」という女性全員が平等に教育を受けられる世の中ではなかったので、アメリカの教育制度を目の当たりにした津田梅子は、女性誰もが平等に教育を受けられるようにしようと尽力しました。
新5千円札

新千円札:北里柴三郎(きたざと しばさぶろう)

北里柴三郎は、細菌学・感染症医学の発展に貢献した「近代医学の父」とも呼ばれています。北里研究所や慶応義塾大学医学部を創設し初代医学長に、後に日本医師会を立ち上げ初代会長となります。

医学部の開設や破傷風やペスト菌の発見・治療法の確立など現代の医療現場の助けとなる基盤を作った人物と言えます。
新千円札

まとめ

主婦 一万円
普段当たり前に使っている紙幣について、紙幣の変更理由や印刷場所、紙幣の肖像画となる人物の選び方など紙幣に関して知らない人が多いと思います。

2024年に発行される新紙幣をきっかけに、紙幣の肖像画となる人物や功績について知っておいてもいいのかもしれませんね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です