出産準備はいつから始める?焦らないスケジュール方法

妊娠・出産が初めての方は、出産準備の時期や出産準備で必要な物などについて迷うでしょう。

何を購入したらよいのか?必要な物は何なのか?迷いますよね

なるべく低コストで準備したいと思いますので準備品をリスト化いたしました。

今回は、出産準備用品や準備費用など出産に関わる下準備について紹介します。

目次

スポンサーリンク

出産準備はいつから始めるのがベスト?

女性 悩み

出産準備を始める時期は、つわりなど体調が落ち着き、動きやすい6~8ヶ月頃から準備を始める事が多いです。

臨月の時期に準備するとなるとお腹が大きくなっているので、長時間の外出が辛くなります。
また、予定日より早く生まれる可能性が高いので、臨月に入るまでに済ませておいたほうがいいです。

出産準備のスケジュール

スケジュール

出産準備のスケジュールを紹介します。

    妊娠4~5カ月:準備用品のリストアップ

    ベビーベットやベビー布団など育児で絶対に必要な物をリストアップしておくと良いです。

    育児雑誌に載っている物を全て揃えるのではなく、自分たちのライフスタイルに合った物を選びましょう。

    妊娠6~7カ月:準備用用品をリストアップし、予算を決める

    育児用品は、意外と価格が高い物が多いので予算を決めて購入した方がいいです。
    購入よりレンタルした方が安く済む物もあるので、育児用品を見に行く、
    チラシを見るなど価格を把握しておくことも大事です。

    妊娠8~9カ月:物品の購入

    この時期は臨月に入るので、一度に大量に買うのは大変です。通販や複数回に分けて買うのがいいです。

    妊娠10カ月:リストの確認&セッティング

    いつ出産がきてもいいように、買い忘れがないかチェックし、
    退院後にいつでも使えるようにセッティングしておくと、
    退院後も慌てる事無くスムーズに育児ができます。

    産後:必要に応じて買いたす

    急遽ミルクが必要になるなど想定外の事が起こる事もあるので、
    入院中に両親や夫に買い出しを頼むといいです。

出産で揃えておきたいもの

出産で揃えておきたいものを紹介します。

① マタニティショーツ
② マタニティブラ
③ 母乳パット
④ お産パット(ナプキン)
⑤ ガーゼハンカチ
⑥ 授乳クッション
⑦ ベビー服(カバーオール)
⑧ 短肌着
⑨ 長肌着
⑩ おくるみ
⑪ 防寒グッズ

入院中は病院のベビー服を着るので、退院時に着るベビー服も用意しておきます。
赤ちゃんの体温は大人より高く、肌もデリケートなので肌に優しい素材のベビー服を選びましょう。

また、母乳のゲップやオムツ替えなどで汚れる頻度が多いので、多めに用意しておくといいです。

ガーゼハンカチは、授乳時に母乳やミルクがこぼれた時に拭き取ったり、
沐浴時に使うので肌に優しいガーゼを選びましょう。

冬に出産予定の方は、防寒対策として靴下やヒートテックなどを用意しておくと良いです。

出産準備にいくら位かかる

お金

出産準備でかかる費用は、10万円以上と考えておいた方がいいです。入院費用も産院により金額が異なるので、入院する前に産院に確認しましょう。

オムツなどの消耗品は、病院でも買えますが高いので、
ベビー用品専門店や通販などで安く買っておいたほうがいいです。

新生児に最低限必要なアイテム

ベビー服

新生児に最低限必要なアイテムを紹介します。

① ベビーバス
② ベビーソープ
③ ガーゼハンカチ
④ 綿棒
⑤ 保湿用ローション
⑥ ベビー用爪切り
⑦ 哺乳瓶+乳首
⑧ 哺乳瓶用消毒液/哺乳瓶用スポンジ
⑨ 搾乳機
⑩ ベビーベッド
⑪ ベビー布団
⑫ 紙おむつ
⑬ おしりふき
⑭ 短肌着
⑮ 長肌着
⑯ カバーオール
⑰ チャイルドシート
⑱ 抱っこ紐

哺乳瓶は、母親の体調次第で母乳が出にくくなったり、
母乳の飲みが悪い時になどにミルクが必要になる事があるので、
哺乳瓶一式は買っておいた方がいいです。

まとめ

出産準備で必要な物品に関しては、出産準備に関する本に載っています。
しかし、色々ありすぎて載っているので、「全ての物を用意すればいいのか」と混乱してしまう人もいると思います。

また、購入しても使わずに終わってしまう事もあるので、
掲載されている全てのも物を買うのではなく絶対に使う物だけを買った方がいいです。

出産準備で悩んでいる方は、今回紹介した出産準備に関する記事を参考程度に読んでみてください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です