洗濯機の掃除を簡単にする方法、汚れが根こそぎ取れます!

洗濯している時に、「洗濯物がカビ臭い」「黒い物が浮いている」などの経験はありませんか?

洗濯物がカビ臭かったりするのは、洗濯機の内側がカビや雑菌が増殖して汚れている証拠です。洗濯機を定期的に掃除している人は少ないのではないでしょうか。

洗濯機の汚れを放置すると、洗濯機の故障やアレルギーの発症などにも繋がるので定期的な洗濯機の掃除が必要です。

今回は、洗濯機の掃除を簡単にできる方法などを紹介します。

目次

スポンサーリンク

洗濯機の汚れとは?

洗濯機 汚れ

洗濯機の汚れは、以下の通りです。

    衣類の汚れ・埃
    汗や食べこぼし、泥など衣類に付着した汚れや埃は、洗濯している内に洗濯機の内側に溜まっていきます。

    汚れを放置すると、洗濯しても衣類にカビ臭や汚れが付着してしまうようになります。

    石鹸カス
    洗濯用洗剤が汚れの原因になります。粉末タイプなら溶け残りが、液体なら洗剤投入口に僅かに残った液体が自然と固まり、汚れとなります。

    水垢
    水道水に含まれているミネラル成分が乾くと水垢となります。水垢と石鹸カスが組み合わさると汚れが硬くなり、通常の掃除方法では除去しづらくなります。

    カビ
    埃や石鹸カスなど洗濯機の汚れを栄養源とし、洗濯機を常に湿気が籠った状態にしているとカビが発生します。

    洗濯機置き場は水場なのでカビが発生しやすい条件が揃っているので、特に、洗濯槽や洗剤投入口などは湿気が籠りやすいので要注意です。

洗濯機の汚れを放置すると、洗濯機本来の洗浄力が低下し汚れが落ちにくくなります。そうなると、洗濯機の意味がなくなります。

また、カビや雑菌が衣類に付着してしまい、アレルギーを発症する可能性があります。特に免疫力が低い乳児や子供は、要注意です。

アレルギーや洗濯機の故障などを防ぐためにも、定期的な洗濯機の掃除が必要です。

洗濯機が原因の匂いの訳

洗濯機 洗剤

洗濯機から不快な臭いがする理由は以下の通りです。

    カビ
    洗濯機から不快な臭いがする原因のほとんどは、カビです。洗濯機内部は、カビが発生しやすい高温多湿な環境なので、蓋の締めたままにしていると湿気が籠りカビや雑菌が繁殖してしまいます。

    風呂の残り湯を洗濯に使う人もいるが、風呂の残り湯には体から出た皮脂や髪の毛など汚れが含まれているので、洗濯に使うと逆にカビの栄養源や洗濯機の汚れの原因になります。

    下水の逆流
    下水のような臭いがする場合は、洗濯機ではなく排水口が汚れている可能性があります。洗濯機には排水ホースと排水口を繋ぐ排水トラップという部品が使われています。

    排水トラップは、下水道からの臭いを洗濯機に侵入させないように防ぐ働きがあります。

    下水臭がする場合は、排水トラップ部品の欠損の可能性があります。

    洗剤の使い過ぎ
    洗剤や柔軟剤を使いすぎると、すすぎきれずに石鹸カスとなり洗濯機内の汚れとして残ってしまいます。残った汚れを放置すると、不快な臭いの原因になるので洗剤は使いすぎないように。

洗濯機の掃除の方法、洗剤の種類

洗濯機 掃除

洗濯機の掃除方法と掃除で使う洗剤の種類を紹介します。

洗濯機の掃除で使う漂白剤は「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」の2つです。

    塩素系漂白剤:素早く掃除したい場合におススメ。強力な洗浄力なので、カビもしっかりと殺菌してくれます。

    酸素系漂白剤:塩素系漂白剤と比べると殺菌力は低くいですが、漂白剤特有の臭いが少ないので子供がいる家庭におススメ。

    液体の漂白剤:水に溶けるのが早いため溶け残りの心配がなく短時間で掃除をすることができる。

    粉末の漂白剤:液体より水に溶けにくく一度、ぬるま湯で溶かしてから使う必要があるが、頑固な汚れを時間かけて落とすのに効果的なので、つけ置き洗浄にも使える。

    塩素系漂白剤の掃除手順

    肌の保護のためにゴム手袋を用意し、塩素系漂白剤を洗濯機に入れる
             ↓
    水を溜めたら漕洗浄コースか標準コースどちらかを選び、洗濯機を回す
             ↓
    洗浄時間が終わるまで放置し、終わったら蓋を開けて乾燥させるだけ

    酸素系漂白剤の掃除手順

    ゴム手袋と歯ブラシ、すくい網を用意し、40~50度程度のお湯を洗濯機に溜めておく
             ↓
    漂白剤50~100gを入れ、かき混ぜたら洗濯機を回す
             ↓
    洗濯機が終わったら2~3時間放置し、再度10分程度洗濯機を回す

    回し終わったら、浮かんできた汚れをすくい網で取る/糸くずフィルターのゴミや埃を捨て、細かな汚れは歯ブラシで落として洗い流す

    洗剤投入口の掃除
    洗剤投入ケースを取り外し、歯ブラシで隅に溜まった汚れを取る
              ↓
    汚れをお湯ですすぎ洗いし、キッチンペーパーで水分を拭き取る

    *投入口が取り外せないタイプ:40度程度のお湯を投入口に入れ5~10分つけ置きし、3分脱水したら水分をしっかりと拭き取る。

    糸くずフィルターの掃除
    糸くずフィルターを取り外し、溜まってるゴミを捨てて歯ブラシで細かい汚れを取る
              ↓
    汚れをお湯ですすぎ洗いし、キッチンペーパーで水分を拭き取るかしっかりと乾燥させる

    *歯ブラシで中々取れない汚れは漂白剤を使うと取れるが、あまり洗剤は使わない方がいい

掃除する際に以下の注意点に注意しましょう。

注意点

    ①塩素系漂白剤と酸性洗剤を混ぜない→有毒が発生する
    ②塩素系漂白剤で掃除した後は、しっかりと洗い流す
    ③肌・粘膜保護を徹底する
    ④ 洗剤は規定量通り使う

注意点に注意しながら洗濯機の掃除が終わったら、必ず洗濯機の蓋を開けたままにしておきましょう。

蓋を閉めたままにしておくと、湿気が籠りカビや雑菌が繁殖してしまうので、常に洗濯機の蓋は空けて置くように。

アイテム

洗濯機の掃除で使うアイテムは以下の通りです。

    ①  塩素系クリーナー(漂白剤)
    塩素系漂白剤は、カビや目に見えない菌も短時間で分解除去できるほどの強い殺菌力があります。
    洗濯機に入れて回すだけなので、洗濯機の掃除に時間を割けない時などにおススメです。

    殺菌力が強い分刺激臭も強く、酸性洗剤と混ざってしまうと有毒ガスが発生するので子供やペットがいる家庭での使用はおススメしません。

    酸素系クリーナー(漂白剤)
    同じ漂白剤でも酸素系は強い発泡力が特徴で、分解除去できなかった頑固な汚れやカビを剥がすことで洗い落とします。

    塩素系と異なり、50度前後のお湯に入れて洗濯機で回し、長時間つけ置きすることで頑固な汚れを剥がします。

    塩素系より洗浄力は低いですが、刺激臭がなく無臭なので子供やペットがいる家庭におススメです。

    歯ブラシ
    すくい網
    ゴム手袋やゴーグルなど粘膜を保護する物
    キッチンペーパーなど水分を拭き取る物

ドラム式と縦置き洗濯機の洗浄の違い

ドラム式と縦置き洗濯機の洗浄の違いについて紹介します。

    縦型洗濯機
    縦型は、衣類同士を擦り合わせながら汚れを落としますが、汚れが落ちる分衣類が傷みやすくなります。

    デメリットがありますが、最近の縦型洗濯機は生地を最小限に傷つけずに洗う機能(おしゃれ着やデリケート対応など)が搭載されているのが多いです。

    また、傷みやすいセーターなど繊細な衣類の襟・袖口・裾の伸びやヨレさえも整えてくれます。

    ドラム式洗濯機
    上から下に衣類を落として洗う「たたき洗い」と、小刻みに衣類を洗う「もみ洗い」で汚れを落とします。

    縦型よりドラム式は少量の水量で洗えるので、洗剤の効果をより発揮できます。衣類を擦り合わせない方法で洗うので、生地は傷みにくいです。

洗濯機掃除の頻度は

洗濯 洗剤

洗濯機の掃除頻度は、月に一回がベストです。毎日洗濯機を使っていなくても、水場環境にあるので、頻繁に使っていなくてもカビや菌が繁殖しています。

こまめに掃除しておくことで、一気に掃除する手間も省けます。洗濯機の掃除も隅々までやれというわけではありません。

クリーナーを入れて洗濯機を回すだけでも掃除になるので、自分のライフスタイルに合った掃除方法とクリーナーを使って月に一回は掃除するように意識してみてください。

洗濯機の汚れは予防出来る?予防方法とは!

洗濯 

洗濯機の汚れを予防する方法を紹介します。

    洗濯物を入れたままにしない
    脱水済みとはいえ完全に乾いているわけではないので、洗濯物に水分が含まれています。そのため、洗濯が終わったのに洗濯機に入れたままにしておくと雑菌が繁殖してしまいます。

    洗濯が終わったらすぐに取り出して、蓋を開けておきましょう。

    定期的に洗濯機の掃除を行う
    月に一回は、洗濯機の掃除を行う事が洗濯機の汚れ防止になります。

    洗濯槽クリーナーも塩素系や酸素系クリーナーは、洗浄効果や掃除手順も異なるので、自分のライフスタイルに合ったクリーナー・掃除方法で定期的に掃除しましょう。

    清掃業者に頼む
    掃除しても汚れや臭いが取れない場合は、業者に相談しましょう。業者は構造や掃除について知り尽くしていますから、最初から業者に頼むのも一つでの手です。(金銭的に余裕がある場合はですが)

洗濯機掃除に欠かせない洗剤おすすめ5選

洗濯洗剤

洗濯機掃除でおススメの洗剤を紹介します。

    日立(HITACHI) 洗濯槽クリーナー SK-1
    塩素系クリーナーで、塩素系特有の臭いはありますが洗濯槽の裏側までしっかり除菌します。日立で作られたクリーナーですが、他のメーカーの洗濯機でも使えます。縦型・ドラム式と2種類の洗濯機対応で、つけ置きも可能です。

    エステー 洗浄力 洗たく槽クリーナー
    3分で洗濯槽やくずとりネットの汚れを除去できるクリーナーで、つけ置きする必要がありません。わざわざ、ネットを取り外す必要がないので、忙しい時などにおススメです。

    ジョンソン 洗たく槽 カビキラー
    お風呂掃除で使うカビキラーから生まれた洗濯槽クリーナーで、肉眼では見えない洗濯槽の裏側の汚れを除菌・分解します。

    プラスチック・ステンレス製の洗濯機両方に使えるので、安心です。

    P&G 洗たく槽クリーナー
    消臭に力を入れているファブリーズと共同開発したクリーナーで、カビを99%除去できる結果を出しています。

    酸性クリーナーなので、肌に優しく、カビや汚れの他に臭いも除去します。

    シャボン玉石けん 洗たく槽クリーナー
    こびり付いた頑固な汚れや臭いをごっそりと取れます。酸素系のため刺激が少なく、手や洗濯槽にもダメージを与えないので、肌が弱い人でも使えます。

    漂白剤特有の刺激臭もないので、子供やペットがいる家庭におススメです。

何を1番にすれば臭わなくなる?

洗濯機が臭わなくするために、一番にすることは、「常に洗濯機を乾燥させておき、月に一回洗濯機の掃除をする」です。

洗濯機は毎日使う事が多いので、使った後の処理をしっかり行い、月に一回の洗濯機の掃除を徹底すれば臭わなくなるでしょう。

スポンサーリンク

洗濯機掃除を楽にするコツ

洗濯 主婦 洗剤

洗濯機の掃除を楽にするコツは、「定期的にクリーナー掃除をする」「洗濯洗剤の規定量を守る」「洗濯終了後はすぐに取り込む」「常に蓋を開けておく」「くずとりネットなど部品も取り外して乾燥させておく」です。

洗濯機は湿気が籠りやすいので、常に換気しておかないとあっとうまにカビや菌が繁殖してしまい、洗濯機の汚れ・臭いの原因になります。

汚れや臭いを放置しすぎると、頑固な汚れとなり掃除する時に苦労します。上記の5点を日頃から行っていれば、洗濯機の掃除も楽に済みます。

まとめ

洗濯機 女性

洗濯機の掃除は大変・面倒くさいなどのイメージがありますが、今では洗剤を入れてスイッチを入れるだけで掃除できるように洗剤や洗濯機も進化しています。

洗濯機が汚れている状態で洗濯しても、衣類に汚れがついてしまい洗濯の意味がありません。

やはり綺麗な服を毎日着たいですから、定期的な掃除は重要です。擦って洗うなど面倒な事をしなくていいのです。

洗剤クリーナーを入れるだけで綺麗になりますから、自分のライフスタイル合った洗剤と掃除方法で、月に一回は掃除をするように意識してみてください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です