【鎌倉】明月院はあじさいだけじゃない!必須な見どころをご紹介

先日鎌倉の「明月院」に参拝と「あじさい」を見に行ってきました。明光院はあじさい寺で有名な人気スポットですよね。
一度は訪れた事も有るんではないですか?長谷寺も「あじさい」で人気スポットですけど肩を並んで明月院も人気ですね。

そんな明月院の魅力をお伝えできたらと思います。

北鎌倉駅より徒歩約15分ほどで着きます。道中は住宅街も通るので迷惑の掛からないように向かってください。少し坂道を登ります途中にお店も有りますよ、たまにアクセサリーとかの露店も出ることが有ります。

目次

スポンサーリンク

明月院とはあじさいの有名スポット

明月院は臨済宗建長寺派です、あじさいのお寺として有名な人気観光地ですよ。
明月院は、もともとは禅興寺(ぜんこうじ)という寺の塔頭だったものが、明治初年頃に禅興寺が廃寺となり、明月院のみが残った。

禅興寺は、鎌倉幕府第八代執権・北条時宗が、父・北条時頼が出家する際に建立した最明寺さいみょうじを再興したもの。禅興寺は、室町時代中頃まで関東十刹の一位に数えられるほどの規模と格式を誇る大寺院であった。北条時宗が健立した寺院です。

明月院は、禅興寺の塔頭として室町幕府関東管領・上杉憲方のりかた(法名・明月院)が建てた寺で、禅興寺が衰えた後もひとつの寺院としての規模を保っていた。

あじさい名所

境内には数千本のあじさいが植えられています、日本古来の姫あじさいで、鎌倉の長谷寺に並ぶあじさいスポットです!約2500株のあじさいで埋め尽くされています。いつも管理が大変しうだなって、いらん心配しています。

見どころのピークの6月中旬は大勢の参拝者で賑わいます。一度見るとハマってしまいますよ。特に山門前の参道は混雑します。たとえ雨が降っていても又違う雰囲気のあじさいを見ることが出来ますので狙って小雨の時にお出かけも楽しいと思います。

気分爽快になるかな(笑)なんでこんなに「あじさい」が有るのかいつも不思議に思います。参拝じゃなく観光で訪れる事がやっぱり多いですよ!時期の時はみんなの列に並んで団体行動になります。

竹林の中のあじさいも別格ですよ、明月院のあじさいは「明光院ブルー」と呼ばれていますブルー一色ですね。土によって色が変わると聞いた事が有りますが家でもブルーのあじさい植えたいなと思っても…色が変わってしまってから植えてないんです。

枯山水庭園のきれいさ

あじさいと並んで「枯山水庭園のサツキ」もきれいな庭園の周りに色づいたサツキもとてもきれいですよ。昔ながらの日本庭園を感じられます。ほっとするのは日本人だからでしょうか?見てると落ち着きます。
5月末~6月上旬が見頃ですね。

本堂!後庭園をのぞく丸窓が見所!

名所と言えば本堂の奥にある「悟りの窓」窓から見えるのが後庭園、丸窓の中に映る景色は素晴らしいです!なんとも言えない気持ちになります。とても幻想的です!

その窓からの景色を写真に収めようと行列が出来るのもしばしば!絵画のような景色を納めて下さい腕の見せ所ですよ。たまにリスがあいさつしに来てくれますよ。見れたらラッキーです。

季節によって見えてくる草木花は違うので四季を通じて見に行くのも良いですよ。
後庭園はハナショウブも見どころです、後庭園には別途500円の入園料が必要です!入る価値は絶対にあります。余り混雑してない時は必ず寄るようにいています。綺麗ですよ癒されます。

宗猷堂(そうゆうどう)

1380年頃に建てられた宗猷堂がのちに開山堂と呼ばれるようになった、堂内には密室守厳(みっしつしゅごん)の木像と、最明寺・禅興寺・明月院の歴代住持の位牌が祀られている。茅葺き屋根が良いですね、たまに茅葺き屋根は見かけますが…いつも雨漏りしないんだろうと思います、今度調べないと思っているが…。

拝観料・拝観時間

拝観時間:9:00~16:00(6月は8:30~17:00)
拝観料 :500円、小・中学生300円 (6、11月の本堂後庭園特別公開:別途500円
(税込)
初穂料 :300円
駐車場 :なし
住所  :神奈川県鎌倉市山ノ内189
電話  :0467(24)3437

色々な見所が有る明月院です

明月院は「あじさい」の人気観光地です、6月中旬~が満開になるのでその時期は大変込み合いますが2500株の「あじさい」を堪能してみてはいかがですか。

きっと病みつきになること間違いなし、鎌倉には「あじさい」スポットのお寺がいくつも有りますので色々散策してみて、自分に合う場所が有ると思いますので。
その場所のあじさいを感じるのも良いですね。期間限定なので計画立てて伺ってみて下さい!

1位2位の見所の後庭園の丸窓からの景色は明月院の特徴です、中々自分の写真の順番来ないくらい混雑しますけど、きっと写真に収めると感動間違いなしですよ。ワクワクして並ぶのも醍醐味ですね。皆さん色んな撮り方するので撮り方の参考になります。真似して撮ると違った雰囲気な写真が撮れますよ!色々観察してみてね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です