鎌倉の「報国寺」は観光地の格付けをする、ミシュラン・グリーンガイドでわざわざ旅行する価値がある」という星3つを頂いております!
ミシュラン兄弟は訪れる土地を良く理解し充実した旅が楽しめる様な情報を収集した新しいガイドを作成したのがミシュラン・グリーンガイドです。そのミシュラン・グリーンガイドで星3つは凄いですよね!
鎌倉で★★★は「報国寺」「東慶寺」です!
アクセス
鎌倉駅から徒歩30~40分と少し有りますが歩けない距離では有りませんが近くまでバスも有ります。
鎌倉駅(東口)から京急バス鎌倉霊園正門前太刀洗行き、金沢八景行き、ハイランド行き 約10分。
浄明寺バス停下車 徒歩3分 200円位です。バスも良いですが歩いて鎌倉の街を見ながら向かうのも良いですよ、新たな発見も有るかも!
報国寺は、建武2年仏乗禅師を開山とし足利家時が創建しました。本堂には本尊釈迦如来と聖観世音が安置されています。鎌倉三十三ヶ所の第十番札所になっています。 <
報国寺の魅力
報国寺は、なんと言っても絶景の竹林です!2000本近い竹が多い茂っていて(孟宗竹)、一年中、非日常的な竹林の景色が堪能できます。散策路が設けられていますのでぜひ散策してみて下さい。竹庭入園料200円掛かります。必ず感動しますよ!
「竹の寺」と呼ばれているのが解りますね。
いつ来てもマイナスイオンたっぷり浴びれる竹林です見渡すかじり竹!下から眺める景色を眺めてね。
散策路を散歩してマイナスイオンをたっぷり浴びて心も身体もリフレッシュしてください。気持ちが高ぶりますよ。
散策路には所々に石仏や石塔が置かれています。竹に包まれて趣をかんじます。
休耕庵(きゅうこうあん)
目の前に広がる竹林を見ながら抹茶を楽しめるカフェが有ります、500円で別世界が味わえます!デートにおススメです。カップルが多いのも特徴です。
混雑時は待つかもしれませんが待つ価値は有りますよ。報国寺に行った際にはご覧くださいおススメです。ゆっくりとした時間を過ごしてください、本格抹茶です。
山門
報国寺の入り口の山門から見える景色も美しいですよ、「楽医門」と呼ばれています2007年に再建された。まだまだ新しく綺麗で、柱も太く立派な重厚な門構えです。
鐘楼が好きです
山門を抜けると鐘楼が見えてきます、茅葺きで趣のある江戸時代の建物。
いつも鐘を見ると突きたくなるのは私だけでしょうか?紅葉シーズンにはイチョウの葉で黄色の染まります。
本堂
宅間法眼作と伝わる本尊「釈迦如来坐像」が安置されている、緑に囲まれた本堂、しっかり参拝しなくてはいけないですね。
枯山水の庭園
本堂の裏側には枯山水の中庭があります。それほど広くはないが季節ごとに春はサンシュユ、秋のハゲイトウが見頃。白い玉砂利を使用していて中央の石から波紋が広がってとても綺麗です。
坐禅会が行わています
坐禅会は毎週日曜日、午前7:30から10:30迦葉堂(かしょうどう)で一般の方も参加できる「日曜坐禅会」が行われています。予約不要・初めての方も大丈夫です。
記載をみると…厳しい内容の座残会なので多少覚悟を持ってお越しくださいとあります…どんなに厳しいのか興味湧いてきませんか?一度参加してみたいけど…少しビクビクしますね。終わった後はスッキリするんだろうなと思います。
拝観料・拝観時間
拝観時間:9:00~16:00
駐車場 :近隣のコインパーキング
住所 : 神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目7-4
電話 :0467-22-0762
御朱印 :3種類 各300円
宗派 :臨済宗(建長寺派)
山号 :功臣山(こうしんざん)
円覚寺の魅力
報国寺はミシュラン・グリーンガイドの三ツ星に選ばれている鎌倉の竹の寺ですテレビの撮影にも使われている竹林の美しさは格別です!
お寺のイメージが変わりますよ。竹林の雰囲気の中でしばし現実を忘れ浸ることが出来ます。訪れる時は、鎌倉の街並みを見ながら鎌倉を感じて徒歩で行きましょう!
写真撮影だけでも、カップルのデートスポットとして訪れるのも良いですね。幻想的な空間を歩いてロマンチックな気分を味わって時間の経つのを忘れてしまいそうな楽しめるお寺です!竹林を眺めて抹茶を頂いてくださいね。
竹林だけじゃなく四季を通じて木々が綺麗な花を、紅葉も見どころですので紅葉シーズンにも参拝に行ってみて下さい。
コメントを残す